四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

今回はヤシのついてのアップ。先月訪問したヤシ専門の生産者を2か所再訪したのでそのご報告を。

まずは1軒目。魅力的なヤシを数多く生産しているナーセリーである。

ヤシ全般は、根を洗浄すると多くが枯死してしまうことが多いため、その課題をクリアするために前回訪問時に行ったテストの結果を確認するための訪問である。
結果は大成功と言いたいところではあるが、残念ながら望んでいた結果にはならず大きく弱ってしまっていた。

しかしながら、その結果を踏まえて再チャレンジしたものは、良い結果を出せていた。ただ、今回だけ何らかの偶然でうまくいった可能性もあるので、成功した方法で再び数種類を試すことにした。

このテストで好結果を残せれば、ヤシを洗浄して輸入することができるようになり、大きく前進できるので、来月訪問時の結果確認が楽しみである。

そしてもう一軒は、主にビスマルキアを先が見えないほどの広大な敷地で栽培をしている生産者。

特に写真のような大きなビスマルキアを生産しているのが特徴的である。恐らく中東など暖かい地域向けに大量販売するためであろう。

前回訪問時は、日本向けのようなサイズや数量には全く関心がなく、言わば門前払いのような感じであったが、何度か訪問することで少しずつ検討していただけ、ミニマムロットや価格などをご提案いただけるまでにたどり着いた。ここもまた大きく前進である。

写真にもある希少な種は、前回訪問時には「1本しかないため販売できない」と言われたが、今回は特別に販売して頂けることになり、テンションはMAX。彼らの気が変わらないうちにと、その場ですぐに購入させていただいた。さらに今後も色々取り組んでいただけると言っていただけ、ありがたいことである。まさに粘り腰が功を奏した。

さらにさらに、訪問から数時間後、写真のヤシを見つけた!とまでご連絡をいただけ、本当に感謝の思いである。このヤシを洗って日本に輸入、ということになるかは何とも言えないが、私の導入先は日本だけではないので、良い提案につなげられそうである。

数年前までは、日本で輸入可能であるココピートで植えられたスペインなどからのヤシ類が多くあったが、今は底をついてほとんどない状況であった。そこで土に植わったヤシを、根をきれいに洗浄し輸入することも検討したが、あまり良い情報はなかったので、今回は大きな進展である。

苗でも数年、そこそこの大きさになるまでなら5年以上はかかるが、植物の負担を考えれば最初から日本が輸入可能なピートモスやココピートなどの植え込み材で育てていくのがベストなので、現地パートナーとともに協力しながら進めていくので期待していただければと思う。

さてと、次回5月に予定している再訪時の結果を楽しみにしている。ワクワクである。

今回は、日本をはじめ各国で人気のビカクシダ(コウモリラン)をアップします。

タイにおいてビカクシダは多く生産されており、種類もサイズも豊富である。ただ人気の高騰から、タイのマーケットで見かける機会が激減し、各地に点在するナーセリー(生産者、ブリーダー)との直接取引が多くなってきている。

そのような中、いくつかのナーセリーを周ってきたので、少しばかりアップさせていただきます。

いきなり希少種から。どうですか?ウイリンキーのドワーフタイプ。この美しさには心を奪われます。

これも同じく…。これは親株なので販売はされていませんが、子株であれば譲っていただけるかな?ただ子株と言っても1インチPotが数十万円以上で取引されている。それでも引き合いが多いとのこと。
となると親株はいくら???となるが、別の種は先日数千万円で取引されたとのこと。驚きどころではないですね。写真を撮る手が震えます。

中には子株を購入し、数年~10年ほど育成し、数百万で販売される方も多いとか。植物の株式投資みたいですね。確かに銀行の利息よりはるかに良いかとは思います。大きくなった頃に今のような価格で販売できるかどうかはわかりませんが、個人の判断で株投資をしてください。(笑)

私が購入できるとしたら、このような感じの壁掛けが精いっぱいかもです。(;^_^A

冗談はさておき、私たちは皆さんの要望に応えて手配をさせていただくことができますが、超希少植物ゆえ、見込み輸入はしないため、興味がある方は又右衛門までご連絡ください。点在するナーセリーから選りすぐってご案内をさせていただきます。

ただお金儲けのためだけに植物を扱うお考えの方の問い合わせはご遠慮ください。植物を愛する人限定でお願いします。

他にも、おそらくウイリンキーで、こんなにも大きな成長株も。約10~12年ものですね。直径約80センチ。中々レアです。

見上げていると、怪物君の手のように又右衛門の手が伸びていきそうになってしまいました。もうしばらくここで過ごしてもらうことにし、「迎えに来ますね!」と約束してきました。楽しみにしておいてくださいませ。

そしてタイでのビカクシダでは外せない圧倒的な存在感のコロナリウム。サイズは色々ありますが、大きなものは直径2メートル近くあるものも…。このサイズ感に驚かされるのは私だけではないはずですよね~~~。

コロナリウムを見上げながら、色んな植栽が頭に浮かんできます。思わず「一緒に日本に行こう。私の胸に飛び込んでおいで!!」と言いかけましたが、華奢な又右衛門は押し潰されてしまいそうなので、ぐっと我慢しました。(;^_^A

今回は、印象的なビカクシダのみのアップでしたが、他にもいっぱいあります。また直接皆さんとお会いできた時にでもお話ができればと思っています。ではでは今回はこの辺で。

タイと言えばラン。ランと言えば胡蝶蘭やデンドロビューム、オンシジューム、バンダ、カトレアなど豪華なギフト用鉢植えをイメージする方が多いと思う。確かに日本で販売されている胡蝶蘭などの苗も多く生産されているが、今回は家庭で気軽に楽しんでいただけるものをアップさせていただきたいと思う。

これらがミニのラン。前回輸入のミニデンファレやオンシが好評であったため、今回もまた違った種類を。花がかわいらしい。

これらも可愛い花はつくものの、花がなくても観葉植物のように飾り、葉やバルブを見るだけでも十分楽しんでいただける。管理はむしろ観葉植物よりもしやすいのと、日本の住宅事情にマッチしているので、価格がうまく合えば、ブレイクの可能性を秘めていると思っている期待の商品群である。

ここまでくると、もはやランであるのか?とすら思える。確かに希少な種が多く含まれている。コレクターも気になるのでは、と思う。

ランと言えばCITESに関する手続きを必要とする種が多く、輸入できない種も多いが、私たちは、規制対象種かどうかをしっかり確認し、国際ルールを遵守しているのでご安心いただければです。

いかがですか?面白いと思いませんか?開花株は切り花感覚で手軽に。つぼみがついていないものは、葉やバルブを観葉植物として、花が咲いたらラッキーという感じで楽しんでいただければと思います。

人間ドックを終えて、大急ぎで帰宅。荷物を乗せ換えて、今年3回目となるタイへ向かう。
『おにぎり』と呼んでいる愛車のSMARTを今度は車屋さんにドック入りさせ、蛍池駅へと向かった。

タイの場合は羽田経由の方が仕事もしやすく好んで利用していたが、今回は時間がないのと関空―バンコク間が再開されたので、蛍池からリムジンバスに乗り、関空を目指した。
大阪国際空港を経由したが、関空行の乗客は私しかおらず、寂しいような、申し訳ないような思いであった。

停車中にドライバーと会話をさえていただいたところ、まだまだCOVID-19は大きいとのことであった。

1時間強で関空に到着。

チェックインカウンター付近は人がいなく、またお店もほとんど開いていないため、COVID-19からの復興は感じない状況だった。私は1年前から以前と変わらぬ感じで国内外を移動しており、シンガポールのチャンギ空港はじめ多くの空港を見ているので、関空がとりわけ寂しく感じた。

2025年の大阪・関西万博に向けて関空は改装をはじめているが、『植物(みどり)』が少なすぎると思う。個人的には植栽にどれだけ力を入れているかを施設の評価の上位に持ってきているので、期待したいところである。

渡航はいつもお世話になっている日本航空。そしてこの日も定時出発。機内において丁寧に対応をいただき、落ち着いてバンコクをめざすことができた。

機内で眠れない私は、いつものようにデスクワークを行い、あっという間に6時間弱が経ち無事バンコク スワンナブーム空港に到着した。

バンコクのパートナーと合流するまで、空港内のベンチで一休み。今回も仕事に合わせて緑のスーツケースに、緑のアンクレットをつけてちょっとしたゲン担ぎである。
パートナーと1か月ぶりに再会をして、一緒に国内線にて移動した。徹夜での移動で体力は低下しているが楽しみのほうが勝っている。
今回は1週間弱の行程。どんな出会いが待っているか楽しみである。今回のタイでの活動も、楽しみにしていただければと思います。

ではでは1週間頑張ります。

2023.04.04

ドック

今日は、3か月待ちであった人間ドックの日である。会社では毎年行われる社内の定期健診を奨励しながら私は受診できていなかったが、少しずつ身体がガタついてきたので、何とか1日空けて受診してきた。

場所は彩都。以前にお世話になったことがある病院である。

比較的新しく開発された街区で、街並みも整備されている。駅から病院までは『しあわせのこみち』として、ランドスケープされており、管理もされていて素敵な感じであった。

半分散りかけた桜の名残を感じながら、しばらくして病院に到着した。

まずは病衣に着替えて順番に検査を受けていくことになった。途中でロッカーのカギをかけたかどうか記憶がないと伝えると、「すぐに確認してください」と言われて更衣室に戻ったら、しっかりカギは締めていた。しかし、衣類などはロッカーに入れずにそのままの状態であった。相変わらずのあわてんぼうである(;^_^A

仕切り直して、まずは問診。看護師さんから今回が3回目ですね。以前は2018年ですと言われて、5年間検診を怠っていたことを気づかされ反省もあったが、今まで1回しかここで検診を受けた記憶がない。失われた記憶が心配になり、次回からはもう少し時間を作って検診を受けるようにしなければと感じた。

検査はとてもスムーズにおこなっていただき、皆さんとても親切であった。そして胃カメラが終わったので、昨晩からの絶食から解放されると思いきや、聞いてみると夕方のPET検査が終わるまでは食事がとれないということなので、空腹との長い戦いとなった。

時間を同じくして昨日スペインより入港した40 ftコンテナいっぱいのオリーブの植物検疫の検査が行われており、スタッフが検査に張り付きでいた。

夕方、検診が終わった頃に、港に行っていたスタッフより連絡が入り、今回入港のオリーブも前回に引き続きパーフェクト合格とのことであった。現地のパートナーの皆さんの努力に本当に感謝である。そして私も同じく検査合格と言いたいところであるが、私の検査結果は3週間待ちということなので、しばらく後になる。その頃には今回のオリーブの仮植えも終え、早いものはしっかり芽も吹いてくれているであろうと思うので、両方の吉報に期待したいと思っている。

今回、久しぶりにドックに行くとこができた。私など人間は治す場所を選び治療を受けることができるが、植物たちはそういう訳にはいかない。万が一のときは、自分で治す以外は、任意の樹木医や土壌医、専門家の力を借りて治してもらうしかない。
そうであるならば今まで以上に自分自身が新たな治療方法を身に着け、さらに新薬や技術を開発し、少しでも植物の命を助けられるようにならなければならない。植物に安心していただける人間にならなければと思うのと同時に、今進めている取り組みの必要性と重要性を十分感じることができた。

さ~、今から荷物をまとめて、深夜便にて植物が待ってくれているであろう場所へ旅立ちである。どのような植物たちと出逢えるか楽しみである。

先週はタイやスペインからやってきてくれた植物たちの招き入れでバタバタ。と言っても、年々逞しくなるスタッフのおかげで私は見守ることが主な役割ではあったが…

そして今週、卸事業の現場は歓送迎会などの社会行事に対応する花の準備や、入荷間もない輸入植物の管理でバタバタ。私はいくつか行政との重要な取り組みが年度末を迎え、報告書などの提出や4月販売開始予定の自然生態系調和型資材の最終調整、次年度の草案をつくるためのミーティングなどでアッという間に毎日が過ぎ去っていった。

週の後半にはある程度目途がついたため、これから事業の拡大や新しいことを始めるにあたり協力いただける方々と面談のため都内へと向かった。

毎度のようにアップする飛行機の写真を撮る時間もなく、駆け込み搭乗をして羽田に到着。そのままホテルに荷物を預け、待ち合わせ場所へと向かった。

この日お会いするのは、2016年にベルギー王立園芸協会が主催したゲントフロラリアという5年に1度開催されるランドスケープに重きを置いた歴史ある国際博覧会のコンテストに急遽チーム又右衛門が参加することになった際に多大なご協力をいただいた方で、6年ぶりの再会である。そのコンテストの外国人部門で銅メダルを取ることができたのも彼のおかげである。誰もが知る大企業の家系の方であるが、ご本人はとても柔和で、気軽にお話し下さる素敵な方である。あらためて一緒に新しいことにチェレンジしていこうとなり、とても素敵な夜となった。

その後ホテルに戻りデスクワークと、少し前に話題になったJALのタイムセールを深夜まで粘ってみたが、翌日が早いためパートナーに任せて眠ることにした。

そして今日は4時前に起床し、タイムセールの格安航空券をゲットし、JRと東京モノレールを乗り継いで流通センター駅へと向かった。

今日は大田市場において、日頃お世話になっている市場の方々に近況報告と業界の動向についてディスカッションさせていただいた。また仲卸のパートナーとも様々な意見交換をさせていただくことができた。

次のミーティングまで時間があったので仲卸通りを歩いていると、懐かしい人や以前一緒にお仕事をさせていただいた方からお声掛けいただき、とても貴重な情報や今後の提案などが多くあり、早起きは三文の徳を実感することができた。
市場を後にし、流通センター駅近くにて、花卉園芸業界、特に輸入経験においては先輩で多くの経験と知識を持たれる方とお話をさせていただけ、随所で互いの考えが一致し、今後に繋がる感触を得た。

その後、帰阪のため空港へ向かう途中でもいろんなところから連絡があり、この二日間だけでも多くの縁がつながった。今回、あらかじめご連絡をさせていただき、面談したのもあるが、アポなしでも動くことによって、予想もしていなかった方に出会えて、再び繋がった縁もあり、やはり積極的に足を運び、普段の環境と違うところに身を置くことの大切さを改めて感じることができた。

さ~、明日から4月。今まで温めてきた取り組みが多く芽吹こうとしている。私自身まだまだ足りないこところが多くあるので、引き続き学んでいきたいと思っている。
そして、どのような花を咲かせられるか、とても楽しみなことがいっぱいの春である。

1月末にスペインを出発した植物たちが先週大阪港に到着し、今週大阪営業所にやってきてくれた。

このコンテナ内には、昨年もしくは一昨年に現地にて又右衛門が厳選し、特別管理施設(又右衛門エリア)で長く養生及び管理されたものがきてくれている。

まずは港に到着したコンテナを開封し、植物防疫所の方々が今後検査を進めていっていいかの判断をされる『バンカク』といわれる作業である。結果はOKであったので、次の作業に移ることができた。

数日後、コンテナ内の植物を燻蒸ができる隔離施設に荷下ろしする『バンだし』という作業を行う。

植物防疫所の方々によって品種ごとに抽出されたサンプリング検査を行っていく。

この検査は鉢から抜くだけではなく、ココピートなども全て除去して行われる大変厳しいものである。

個体の検査が終わると、植物に負担がかからないようにすぐに植え戻し作業を行っていく。これの繰り替えしである。

この日は40 ftコンテナ2台分であったので、朝一番から午後まで検査であった。検査は、病害虫なし、土付着なし、のパーフェクトな結果であった。あらためて植物輸入に際し、植物防疫所や輸入協会の皆様のご指導、スペインパートナーの実直な努力、又右衛門エリアによる管理の価値を感じることができた。本当にうれしく思う。

そして本日、港から弊社大阪営業所へと運ばれてきたので紹介させていただく。

まずはユッカロストラータ ヒドラ。とても人気がある種類で、引く手あまたである。実際に今回も限定入荷のため店頭で販売、というわけにはいかないであろうと思う。

これは存在感抜群のリギダ マルチ。希少な上にこの形は秀逸である。正直売るのが惜しくなるぐらいの逸品である。植物園や展示会などにはもってこいのものと言える。またこれ以上のものを探せと言われてもなかなか見つけられない。

さらにこれも希少なトリスリナックス。今回は3サイズを入荷。自画自賛だが、トリスリナックスをこれだけ保有しているところはないのでは、と思う。ぜひ皆さんにも観ていただき、驚いていただきたい。

安定的に人気の高いアガベ各種も入荷した。

またダシリリオン ウィーレリやプヤなども入荷している。今回入荷のデザットプランツたちに、同時期入荷の流木を合わせていただくと、めちゃくちゃ素敵なドライガーデンができるのでは、と思っている。きっと見ていただいた方も同様に感じていただけると思う。

現在植物たちは元気にしており、養生期間を終え早ければ4月10日頃には注文以外のものは販売開始できるのではと思っている。

興味を持っていただける方、購入を検討される方、とりあえず見るだけの方も含めてぜひお越しいただければと思う。

今後の販売スケジュールについては、ローズガーデン植物部:安部090-6018-8757までご連絡をいただくか、事業開発部 貿易担当:斎藤澄苗(すみなえ)06-6867-3900までご連絡いただければ幸いです。

ぜひぜひお気軽にお声掛けいただければです。

先日の流木に続いて、タイより魅力的な植物たちがやってきてくれたので紹介させていただきます。

植物を扱う方々はほとんどがご存知の通り、タイは街中や郊外に大きなマーケット(市場)があり、多くの植物が個人や業者宛に販売されている。COVID-19や規制強化の影響もあり少なくはなってはいるが、日本からも多くの個人や業者がマーケットを通じて購入し、日本に輸入をしている。

私はこの活動が問題であるとは思わないが、国際ルールに準拠したエシカルな植物とは言い切れないものも見受けられるため、悩ましい一面が多くあると思っている。

そのような中、私たちは情報収集のためにマーケットもよく訪問している。実際の輸入に当たっては、時間をかけてでも現地を訪問し、現地の取り組み姿勢や現状をしっかり見てから準備に入るようにしている。そしてそのような過程を経て、今週エア便で日本にやってきてくれたので紹介させていただきたい。

まずは人気のハンキングもの。

ディスキディアのコインとアップル。ディスキディアは夏場の蒸れに弱いとの印象をお持ちの方も多いかと思う。確かにそのような品種も多いが、今回のコインやアップルは比較的強いのでお試しいただければ幸いである。

これも人気のリプサリス、プセウドリプサリス他。葉の細いもの広いものなど。

ギザギザが特徴のエピフィルムなどなど

ホヘンベルギアのアイスティー

ホヘンベルギア レオポルドホルスティ

花がとても可愛いミニオンシジューム

開花すると淡いピンクがめちゃくちゃ可愛いイオノシジューム

安価で色んな用途の使用が期待できるデンファレなどラン類も到着。ラン類は花芽の有無もあるので観葉としてとらえていただき、花が咲いたらいいなと楽しみながら飾っていただけばと思っている。

この他にもホヤやネオゲリア、チランドシアなども含め、シーズンオフまで定期的に入荷予定ですので是非見に来ていただければと思っています

商品の取り扱い販売に関しては、ローズガーデン植物部:安部(090-6018-8757)、ローズガーデンプランツまで。また輸出者や海外生産者の方など貿易に関する問い合わせは薔薇園植物場:齋藤澄苗(080-5303-2231)までお問合せいただければです。

引き続き両国にとって価値ある取り組みを心がけていきますので是非とも皆さんのお声を聞かせていただければと思っています。よろしくお願いいたします。

昨年からタイで輸出準備をおこなってきた流木と花器のサンプルがやっと日本に到着した。

以前は、流木の輸入は専門業者にお任せしていたのだが、専門業者から入荷がなくなったとの連絡があって以降、取引先の要望に応えられなくなってしまっていた。昨年偶然タイのカフェで見かけた流木が素敵で、時間をかけてその入手可能性を探り、今回の入荷となった。

先月のブログでもアップさせていただいたが、私とスタッフで現地に向かい、厳重なチェックと作業を行った流木が到着してくれた。初めての流木輸入のためタイ出国までは結構大変なやり取りもあったため、やっと来てくれたとの思いである。

日本での検査は無事に合格し、週末に兵庫管理施設と一部大阪豊中へ移動することができた。

大きさや形それぞれである。長いものや、どっしりしたもの、大きいもの小さいものいろいろある。

一つ一つに個性があり、どうやって使おうかな?と想像を掻き立てられて楽しくなってくる。

スペースの問題があり多くは並べられないが、一部豊中のローズガーデン植物部にて3月末頃に販売開始できればと思っているので、ぜひ皆様にご覧いただければと思っています。よろしくお願いします。

先週、重要なプロジェクトにて東京、横浜を訪れた。そして週末は地元宝塚で活動し、週明け再び都内へと向かった。

ある施設の管理についてのミーティングのため、弊社の技術顧問、東京のパートナーとともに訪問をさせていただいた。

関東圏で著名な植栽管理会社である。ミーティングの内容は、ある植物の生育についてのものであった。状況をお聞きすると、アレロパシーによる現象と思われた。解決方法を提案し、試験的に進めていくことになった。簡単ではないが、これまで開発してきた製品や培ってきた技術を活かして取り組めればと思う。また難しい課題の解決策を見つけられれば、同様の課題を抱える多くの人たちの課題解決につながると思っている。

翌日は千葉方面へ同じメンバーで向かった。農業、水産、観光等多くの魅力も持っているその地域にて新しい取り組みの準備中である。詳細は4, 5月頃にあらためて報告ができると思うので、楽しみにしていただければと思う。

その後、一旦帰阪。水曜日は大阪で活動し、木曜日は今週2回目の東京へと向かった。都内を見渡せるほどの高いビルにおいてミーティングであった。毎度のように現時点ではお話しすることはできないが、今まで花き業界の中だけではできなかった取り組みを動かしていていくためのものであり、議題にのぼったいくつかのプロジェクトは、どれもが魅力的であり、私からもそれに関わる提案や意見をさせていただき、具現化に向けて前に進めることができた。少し長い時間を要するので、すぐに報告はできないかもしれないが、きっといつか皆さんに胸を張ってご紹介させていただくことができると思う。個人的にワクワクしている。

そろそろ土筆が顔をのぞかせ、菜の花や桜も咲き始めてきた。そして私たちが今まで取り組んできたものが、多くのパートナーの心や手によって温められ、芽吹こうとしている。
今、とても春を感じている。