四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

今日は大植生産者協議会に出席のため、エクシブ八瀬離宮に。 

 

今回は、縁あって今年から新しく一緒に働いていただけることになった田中広太郎君と一緒の参加である。

 

この田中君は、蘭に関して持っている業界でピカイチの知識を活かして活躍してくれている。

 

そんな田中君を皆様にあらためて紹介するのと、何より日頃お世話になっている生産者の皆様への感謝を伝えるために、参加をさせていただいた。

 

講演では当会の特別顧問の松浪健四郎様のとてもユニークを交えたお話や、河野メリクロンの社長の興味深く元気溢れる話を聞かせていただき、とてもいい勉強になった。 

 

私はこの会に参加させていただくようになって、おそらく5年ぐらいかと思う。

 

大植の買参人としては、学生の時分から現社長の藤原社長や東専務にお世話になっていたのだが、基本鉢物は父の領域で、私は主に切り花を担当していたため、鉢物の生産者の方々と接することがなかったので、このような設えは鉢物の卸しとしての経験値が低い私にとっては多くを学ばせていただける。そしてそんな絶好の機会に接しながら約2時間の懇親会を堪能させていただいた。

 

今回も1年ぶりに会う人がほとんどであったが、皆さん元気な素敵な顔をしていた。

 

このような素敵な生産者の皆さんと一緒に関わり合いを持ちながら仕事できることは素晴らしいと思う。

 

さ~。また明日から引き続き1年間頑張って、鉢物の卸しとして、生産者としての経験を積み、私自身も元気な姿で、皆さんとの再会することを誓い、一足先に帰路につかせていただいた。

JFグループの皆さん。生産者の皆さん。お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日は連休最終日。といっても私たちの業種に祝日は関係なく、いつもと同じように流れていく。

 

輸入植物の方も、先日のスペインからのオリーブなど植え込みや設置を無事終えることができ、後は樹勢の回復を待つばかりである。

 

そんな植物たちに、真夏の日差しが降り注がれている。

 

入荷したばかりの植物には少しきつい日差しになるので、遮光をしながらの管理になる。

 

そのような中、この日差しを大喜びするかのように、新しい葉を展開し始めているのは春に来たオーストラリアの植物たちである。

 

まずはボトルツリー。新しい芽が出るのに、個体差はあったが、順次芽を吹かせてきた。

 

 

当然ながら4月に植え込んだ際には、全く坊主であったが、このような感じまで葉が出てきました。

 

続いて、グラスツリー(ブラックボーイ)グラウカ

 

 

葉色もグラウカ特有のシルバー色がしっかり出てきていて順調に葉も伸ばしてきている。

この葉色を見ていると、やはり他のグラスツリーとは一線を画し、存在感がある。

やはりこの種で一番人気があることがうなずける。

 

今、この子たちが育ったオーストラリアは冬。特に今年の寒さはきびしいらしく、氷点下になっているよう。そんな冬を迎えず日本に来ているこの子たちは、喜んでいるのか悲しんでいるのかは、わかりませんが~~。

フローリスト8月号に、私たちの輸入植物の取り組みを掲載していただけた。

 

 

私の写真は、準備もしていなかったため、いつも通りの姿が写っています。記事には関係ないけど・・・。

 

是非是非皆様、購入して読んでくださいね~~。

ローズガーデンでも売っていますよ。よろしくお願いいたします。

またまた前回のアップより日にちが経ってしまった。

 

決してサボっているつもりはなく、コンテナが続いて入港し、かなりバタバタの約2週間であったためである。言い訳がましいが・・・(^^;)

 

 

そしてトラブルはあったものの、多くの皆さんの助けを得ながら、何とか植物を引き取り、養生段階に入ることができた。

 

あとは問題なく、しっかり根付くのが確認できれば、早いものでは9月ぐらいから出荷していけるのではないかと思っています。

 

 

今回はヤシ類でブラヘア アルマータ、ビスマルキア ノビリス、ナンノロプス リッチアナ、チャメロプス フミリス セリフェラを輸入した。ただ輸送中のストレスなどで、少し弱ったりしているのもあるので、しばらく経過観察を行ってからの出荷をと思っている。

 ●チャメロプス フミリス セリフェラ

ナンノロプス リッチアナ

ブラヘア アルマータ

 

 それとオリーブ。今回はプレート型、ダブル、トリプルなどの樹形を選んで入荷させた。

でもしかし今回のオリーブはいつも以上に手間を要した。

 

 

眼、鼻、耳、口全ての開いているところに、ココピートがつまり、本当に厳しい中の作業になった。時折そのつらさからへこたれそうになったけど、集中が切れずに最後までやり遂げられたのは、多くの人の助けと、そして何より、商売を抜きにした、植物を生かせたいという強い思いだった。

 

 

そうして無事大阪に到着したオリーブ約30本は、少しでも早くストレスから解放するため、アースフィールのオーガニック 微生物農法を活用した土壌を用い、1日半で植え込みを済ませた。

 

 

後は植物の力を信じ、最大限のサポートをしながら一緒に歩んでいくことになる。数か月後に元気な姿を皆さんに見せられるように頑張っていきますね。

 

いろんなことがあったがその分今回もこれらのことを通じ今まで以上に経験値も上がり、大きな学びを得ることができた。これも素敵な植物さんのおかげです。ありがとうございました。ではでは今しばらくお待ちくださいませ~~。

 

 

ちなみにこれはオリーブに乗っかっているのではなく、オリーブに持ち上げていただいているとご理解ただければ幸いです~~~。

2014.07.07

お気に入り

7月に入りスペインからのコンテナ2本が入荷し、毎日バタバタで奔走していたためブログもFacebookも中々アップする時間がとれず・・・。

 

輸入植物に関してはまとめて報告を・・

 

そんな中、三日間通った舞洲に新しくできた食堂がとてもいい感じだったので報告を。

 

名前は舞洲食堂!! そのまんまですが~~。

 

 

建物は新しいのできれいで心地よいです。

 

店内に入ると、セルフになっていて、好きなメインディッシュを選び、みそ汁、ご飯は自分の好みの分量でよそいレジへ。

 

これだけでは、よくあるセルフ食堂と変わりはないのですが、メインディッシュが出てくるまでを待つのを、番号札ではなく、一人ひとり、名前を聞いていく、それも下の名前で・・・

 

そしてしばらく待っていると、「のぶさん!のぶさん!できましたよ!!」見たいな感じで呼んでくれる。これには感動した。
 

 

確かに恥ずかしいやらで、抵抗ある人もいるかもだが、私は親近感をおぼえ、うれしかった。

 

私も見た目によらず、シャイなので本当の名前は言えず、ザビエルとかブタとかの偽名で言おうとしたが、その都度とてもいい笑顔で対応してくれ、最終日に、「のぶです。」と言えば、その女の子から返ってきた言葉は、「のぶさん。ですね。これが本当の名前ですね。顔は覚えていますから、これからは、のぶさんと呼びますね!」だって。

 

当然他のお客さんにも、一人ひとり丁寧で優しく対応していた。

 

 

効率と精度を考慮した番号で呼ぶ最近の外食チェーンとは大きく違い、同じ名前の人がいたらとか、毎度名前を手書きメモにとっていることは非効率かもしれないが、あえて難しくマイナス面もあるかもしれないが、この方法を選択したお店の考え方と、それに応えるスタッフの対応には感動だった。

 

そんなこんなで舞洲の三日間はこの食堂でお昼を食べ、お腹もだがそれ以上に心も満たしてくれた。

 

うっちーさん。ありがと。また忘れられないうちに食べに行きますね。

 

 

 

そうして「じゅんさ~ん。じゅんさ~ん。お待たせしました~。」と、とても心地よい声が響く店内を、後ろ髪ひかれる気持ちで後にした。

2014.06.25

再び川内村へ

今朝は郡山からの送迎バスに乗り込み、川内村へと再び向かった。

前回は30年に1度という大雪に遭遇し、大阪に帰れず大事な担いをキャンセルしたというハプニングが記憶に新しい。

 

さすがにこの時期、天気は大丈夫と思っていたが、都内を出るときには雹が降るということもあったので、少し不安な朝ではあったが、空を見上げると大丈夫そうであったので一安心した。

 

今回は、また何のために川内村に来たかというと、私の青年会議所時代の先輩である岩本先輩が代表をつとめるコドモエナジー社の川内第一工場の落成・竣工式に出席のためである。郡山からバスに揺られ約1時間30分で新工場に到着した。
 

 

会場にはすでに川内村の遠藤村長をはじめとする来賓の方やプレス、大勢の出席者であふれていた。いかにこの工場建設が意義深く、多くの人に注目されているかがうかがえる。

 

そして式は、岩本社長のあいさつに始まり、衆議院議員、通産省、村長などと続いた。

 

 

青年会議所時代では、私が入会したときの委員長であったので、毎月のように岩本先輩の挨拶を聞いていたのだが、卒業すると、たまに食事などでご一緒することはあっても、改まって挨拶を聞くということがないため、とても懐かしい気持ちにもなれた。

 

今回この工場がすごいと感じることは、いくつかあって、まずは建物。

 

建物自体何と木造建築である。木造で工場を建設したということは、すごいと思うが、それより木造で工場を作ろうと思った発想がもっとすごいと思った。

 

そしてその中で製造されていくもののすごさ。

 

この工場ではルナ・ウェアという蓄光材の生産をする。このルナ・ウェアは2年前に内閣総理大臣賞を受賞した素晴らしい素材である。日本の技術としてきっと世界に旅立っていくのだと思う。言葉では説明しづらいのでご興味ある方は、ローズガーデンにもあるので見に来てくださいね~~。

 

そして何よりもすごいのは岩本先輩の発想力と行動力。

この商品を震災復興の一助としてここ川内村で工場建設し、製作していこうという考えもすごけりゃ、それに着手するまでの素早さ、さらにとうとう形にしてしまう力強さは、本当にすごいと思った。

 

私は以前から懇意にしていただいたので、進行中もいろんな話を聞かせていただいていたが、言葉に表せないぐらい大変だったと思う。到底普通の人の精神力では乗り越えられず、途中で挫折していたと思う。それにも関わらず、苦難を乗り越え今私の前で多くの人に称えられ期待され、輝きながら立っている。

 

 

そんな姿を見ながら、私は青年会議所時代の岩本先輩の言葉を思い出した。

 

「俺は言葉ではうまく伝えられない。だから自ら率先して行動し、汗をかき背中で伝える。」と・・・

 

まさにそのことを現実に形として見せていただき、大きな勇気と学びを与えてくれた。

 

ありがとうございました。

 

そうこうしているうちに式典も終わり、工場の説明もいていただいたのち、食事をご用意いただいているとのことで会場に足を運んだ。

 

 

これは地元でとれたものを、地元の婦人会の方々が料理され、皆さんにふるまっていただけたもの。

 

これもまた実に美味しかった。

 

 

特にイワナの塩焼きは頬が落ちるほどであり、そのほかにも多くの美味しいものがあり、高級レストランとはまた違う、お腹も心もいっぱいに満たされる、本当に素敵な食事であった。

 

そして食事を終え、岩本社長自ら陣頭指揮をとって再生させた古民家を見学

 

 

さらには富岡町へと足を運んだ

 

 

残念ながら、ここ富岡は復興どころか、生々しい津波の爪痕ばかりが目に飛び込んでくる。

本当に痛ましいばかりである。

 

 

でも決して死んでいるわけではない。きっと時間はかかってでもこの町もまた復興してくる。そう願っている。

 

そして再び新工場に戻り、青年会議所でお世話になった先輩たちと記念写真を撮り、この工場を後にした。

 

帰り際に改めてこの工場を見たとき、この工場は岩本先輩の生き様そのものだと改めて思った。

 

そしてこれから先輩とこの地で、花を通じての取り組みが始まろうとしている。

そんな取り組みに期待と責任感を感じながら、奮い立つ気持ちになることができた。

 

さ~~まだまだやらなければならないことが山積みである。

 

頑張っていくぞ~~。

2014.06.24

関東方面

今日は始発の飛行機に乗り、羽田へと向かった。

 

そしてバスに乗り込み、第一目的の横浜 みなとみらいへ向かった。

 

ここではフューネラルビジネスフェアが開催されていて、かなり前から約束させていただいている方に会いに30分だけ訪れた。

 

 

会っての打ち合わせ内容は特にどうだというのはなく、挨拶をさせていただき、さっとだけ会場見学をさせていただいた。

 

前回訪れたときから比べると、会場も活気があり、言い方はおかしいかもだが、とてもきれいな祭壇や飾り物、棺を見ていると華やいだ雰囲気があり、一瞬お悔やみごと?というような感じすらした。

 

そんなちょっと異空間を感じながら、早々と次の目的地、市ヶ谷へ向かった。

 

今日はJFMA(日本フローラルマーケティング協会)の国際セミナーの司会を仰せつかっているので、定刻より早めの到着をめざし、予定通り到着した。

 

セミナーは定刻に開始させていただき、小川会長のあいさつから始まり、農林水産省からおいでいただいた川合室長に、先日法案可決した花き振興法のことを踏まえ、とても力強くお言葉を直接いただくことができ、この法案のもっている意味の重要性を改めて理解でき、大きな期待と、勇気を与えていただけた。

 

 

そして今回の国際セミナーに入り、ドイツからお越しいただいたブルーメ2000の要職の方から、本当に興味深く、価値ある話を聞かせていただけた。この内容については機会があれば皆さんにお伝えできればと思っています。

 

そしてパネルディスカッションに移り、定刻にセミナーを無事終えることができた。その後はいつものように情報交換会を開催させていただき、飲み物と食事をいただきながら、活発な意見交換や、初めてお会いする方々に挨拶させていただき、あっという間に時間が過ぎていった。

 

そして今、福島 郡山に向けての新幹線に乗り込み、このブログを書いている。

 

先日の肉体労働のおかげで腕が腫れて内出血しているので、この辺で終えたいと思うが最後に。

 

今回も感じたのは、この業界でも積極的に動く人とそうでない人がいて、動く人の周りは動く人が集まり、いろんなことがあっという間に決まり進んでいく。

このスピード感が私は大好きである。

社内や近々しい人から見ると、私は強引とか暴走していると思われているかもしれないが、確かにその通りかもしれないが私はいつも思う。

 

空気が停滞しているところでは、いつまでたっても風は吹いてこない。だから自ら動く。

何でもいいからとにかく動いてみる。そうすれば止まった空気ですら風になると・・・

 

いつもこのようだと問題かもしれないが、たまには無理して走るのもいいのではと・・・

というわけでしばらくして郡山へ到着しました。

 

ではではおやすみなさい。

今日は月末から月初めにかけてスペインから到着する40フィート満載の植物を置くスペースづくりのため、圃場の整備をスタッフのみの手で行った。

 

 

それほど広い場所ではないのだが、重機を使わずの手作業を慣れないメンツで行ったため丸一日を費やした。

 

この作業を自分たちの手で行ったのにはいくつかの理由がある。

 

そのうちの大きな理由は2つあって、まずは普段売り場や営業は優秀なスタッフに任せっきりのため、一緒に作業することがあまりないため、コミュニケーションがとれる絶好の機会であるということ。

 

 

そしてもう一つは、普段は卸として商品を素早く動かし、ビジネスをするのが当たり前の中、厳しい環境の中で頑張っている生産者の気持ちに少しでも近づけるよう、また生産者から預かった植物を心と体全身で受け取ることで、大きな学びが得られるからであった。

 

少しかっこよさげに言ってしまったが、実は経費削減もあって・・・(笑)

 

朝一番から汗を流し、筋肉と骨が悲鳴をあげながらも何とか目途が立った。

 

気が付けば、手は何年ぶり何十年ぶりに手に水ぶくれができるほど、スコップと一輪車を駆使して、何とかやり遂げられたと思う。

 

 

おかげで、精神もスペインからの植物を受け入れられる態勢は整ってきた。

 

後は無事到着を待つばかり・・・・・

 

乞うご期待!!!

 

 

 

 

 

 

※働いて働いて、スタッフとともに高まる気持ちにじっと手を見る。 

 

                             又右衛門 

さて最終日の朝を迎えた。今回の目的も十分に達成できたため、落ち着いた気持ちで朝を迎えることができた。ただいつものブログを書くための寝不足ではあったが。

 

今朝もパートナーが車で迎えに来ていただき、ガーデンセンターを少し見学した。

 

 

ここで遠くに小さい影が見えるなと思いながら目を凝らすと・・・子猫がいた。

その子は私と目が合うと、スタスタと小走りに近づいてきて、私の手に両手を差し伸べてくれた。

 

 

その仕草は、半ノラのキジくんによく似ていてとても愛らしく感じられた。

 

そしてその後地元の人が利用するマーケットをぶらり歩いてみた。

 

 

実は私はこのような生活感を感じるところを歩くのが大好きなので非常に興味深く楽しめた。

 

そうして少し時間を費やして、最後の訪問先を訪れた。

 

ここは今回のプロジェクトのパートナーであるグループの本社である。

 

 

従業員は約7000名で年商は4500億である。とても大きな会社である。

 

本社にはこの会社のヒストリーを見ることができるところがあり、説明を受けたがその中でとても驚いたことがあった。

 

 

それはこの写真。

 

これがとても珍しいものではない。骨董品でもない。高級な家具でもない。

では何で驚いたかというと、この鍋のようなものは、20年前に創始者がこの入れ物でものを創り出したということである。

 

言い換えればたった20年の間に、この鍋で商品を生み出した会社が今ではグループで約4500億円という数字を残しているということに驚かされた。

 

思わず自分の20年と比較してしまい、思いっきり何かで叩かれたような気がし、自分も今年で50歳。あと10年20年でどのようなことができるのであろうかと、改めて考える機会をいただくことができた。

 

 

そうして、今一度、今度のプロジェクトの中心地に戻り、簡単な打ち合わせをして、お世話になった皆さんとの最後の食事を、とても美味しく、そして心地よく皆さんでいただいた。

 

そして最後にこのプロジェクトの成功のために互いが互いを尊重し合いながら、がっちり手を組んでいくことを約束し、握手を交わし、ここで皆さんと別れることになった。

 

その後、浦東空港まで送っていただき、日本に向けて帰ることとした。

 

今回この中国の企業との幾度となるミーティングで、私の中国という国に対しての印象が大きく変わった。

 

正直、中国というと中々自分たちの考えとは合わないと思うところが強かったのだが、ジェントルマンである彼らと多くの時間の過ごすことで、とても多くの希望が湧いてきた。

 

さらに機会があれば、中国での弊社事業所を構えてビジネス展開をしていくことに大きな可能性があるのではと真剣に考えることになった。

 

それもこれも多くお素敵な人に巡り合え、多くの機会を与えていただけているからだと思う。本当に皆さんには感謝です。

 

 

そして、やはりビジネスは考え方や目標を共有できる素敵な人との出逢いから始まり、お互いを尊重し合い、同じようなビジネススタイルを持つ人と組んでいくことが、とても大事であることを、改めて感じることができ、そのことを身に沁みながら、今飛行機の中でこのブログを書いている。

 

本当に今回も素敵な出張になった。本当にお世話になりました。

 

さ~~帰ればまたいっぱい仕事が山積みだ~~。少し疲れたかな。でも頑張れる!!!

 

だってワクワク、ドキドキしているからね~~。

 

今回もだらだら乱文の出張報告をお読みいただきありがとうございました。

 

ではまた。

谢谢!!!

さ~今日は中国企業と弊社が関係させていただいている会社との契約関する最終のすり合わせでとても重要なミーティングである。これが今回の渡航目的でもある。

 

会議は事前に幾度かの調整をさせていただいているのと、何といっても中国側でサポートしていただいているパートナーがいるため、常に互いを尊重し合いながら進められていき、

お互いが大筋満足のいく形での交渉となり、大きくこのプロジェクトは前進した。

 

 

ここでの内容は弊社自身のことだけではないので、もう少し控えなければなので、日中双方で同時に発表できればと思っています。

 

これらの会議は思っていた以上にスムーズに進み、大筋合意となったので、午後は近郊地区の視察に向かった。

 

車でしばらく走り呉山花鳥工芸品城に到着した

 

ここはB1Fにはペット類が売られていた。

 

そして1Fではこのように切り花が多く並んでいた。

 

多かったのがラメ染めバラ。私が約20年前にオランダ行って輸入をしたときに、多くの人に、薔薇がかわいそうだ!お前は何を考えている!!とお叱りを受けたことを思い出してしまった。

 

でも今では日本でも市民権を取り始めていっている。

 

たださすがにこれは・・・・

 

 

もはや花束ではない・・・(笑)

 

Fにあがると鉢物が並んでいた。品質は相変わらずだけど少し気になったのはこれ

 

 

これは香木。これで生きているらしい・・・。とてもいい香りがして少し気に入ってしまった。

 

その上の階では漢方のようなものや、天然石などの工芸品が売られていた。

 

 

建物を出ると前は、ちょっとした観光地になっており少し歩いてみた。

 

 

ここを見学してその後観光地として有名な西湖を車でぐるっと周った。

ここでは少しの間だったが行程では仕事の打ち合わせがほとんどだったため、しばし仕事から離れ何も考えずにいたこの時間はとても心地よく感じ、機会があればまたゆっくりと訪れてみたいものだと思った。

 

そして杭州市街地へと戻り、今回の最後のディナーとしてせっかくなので火鍋をみんなで食べることにした。

 

 

ディナー中でも、互いはこれからのことのを、みんなは白酒を

 

 

私はヨーグルトと甘いよくわからないもの飲みながら、遅くまで語り合った。

そして最後の夜を楽しみ、ホテルへと戻った。

 

気が付けばこのブログを書いていたら2時に・・・

読み返さずにグダグダの文章だがお許しを・・・

 

おやすみなさい。