四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

2025.03.29

又右衛門タイ紀行2025年3月③ ~ノンヌット トロピカルBG

今回のタイ訪問の目的の一つである「ノンヌット トロピカル ボタニカル ガーデン」へと向かった。このガーデンは東京DLの約5倍という広大な敷地に美しい庭園や圧倒的な迫力の植物たち。さらに象やトラなどの動物に、数多くの恐竜などのオブジェがあいまって遊び心満載の仕掛けが盛り沢山で教育も織り込まれた植物マニアから親子連れまでが楽しめる又右衛門お気に入りのガーデンである。

 

前回の訪問は今年の1月であったので2か月ぶりの訪問になる。そして今回の訪問目的は、依頼をいただいた資材のお届けとミーティングである。

 

 

朝ホテルを出発し、道中はスムーズに車を走らせ、約束の時間より少し早めに付近に到着。そして何度来ても驚き、声が出るほどの世界的に希少であり、巨大な植物たちが出迎えてもらい植物家にとって聖地とも言える場所ノンヌットガーデンに到着した。そしてしばらくしていつもご担当いただいているガーデンの責任者と再会を喜び合う。

 

 

いつもの植物管理の責任者の方も同席であるが今回は資材のことがあり、資材担当の方と一緒に製品の確認とチェックをいただき無事お渡しすることができた。

 

 

その後、次回の新しい植物管理システム導入試験やその他のプロジェクトの提案や雑誌の取材やその他の依頼をさせていただいたところ、快く受け入れていただき、また一歩強い繋がりになってきたと言える。今後の取り組みの期待に胸が膨らむ。

 

 

そして打ち合わせ終了後、次の取り組みについて確認しておきたいことがあるので、しばらくの時間、園内を観させていただいた。

 

 

ノンヌットガーデンにきて、入口から正面玄関までに立ち並ぶ希少かつ巨大な植物にも圧倒されるが、私はここの巨大なハンキングたちがずっと気になっている。写真の又右衛門と見比べていただけばとも思うが、約30mの高さから吊り下げられた植物オブジェやシダ類が見事である。

 

 

下の人と見比べてもらうとそのサイズ感がわかってもらえるかと思う。そしてこの高いハウスの中間までは階段で昇ることができ、スカイガーデンと呼ばれる人気スポットになる。実際にあがったときの写真も見ていただきたい。

 

 

 

 

 

 

ハートや丸、円すい、円柱型など様々な形状の巨大なハンキングの存在感には驚かされる。

 

 

また壁面緑化も日本とはスケール感が違う。

 

 

またところどころに素焼きの陶器が使われているのを目にするが。これは全てこのガーデン内で作られたものである。先日訪問した際に、このガーデンの代表であり、タイにおいて植物王とも呼ばれるガンポン氏自らガーデン内を親切に案内いただき、その際に自身の目で確認をさせていただいた。

 

 

このハートのオブジェもガーデンでスタッフが作った植木鉢で作ったものである。多くの訪問者がこの前で写真を撮っていた。

 

 

他にもサボテンなどによるドライガーデンや様々なテーマに区切られたゾーンがありとても楽しませてくれる。ただこれも入場門からすぐのごく一部になるから、壮大なものである。

 

このような場所で環境に配慮した弊社オリジナル資材や技術の試験を始められることはとても価値があると言える。大いに期待である。

 

またこのタイの暑さを利用した植物の暑熱対策方法の研究もできればと思っている。うまくいけば2027年の園芸博覧会や様々なイベントでの夏場対策を一足早く行えるのではないかと考えているので乞うご期待である。

※この写真は又右衛門がノンヌットガーデンより正式な許可をいただき公式HPより転用しています。

 

他にも「ノンヌット リゾート」や「ノンヌットヴィラ」や大きな会議場もあり団体の研修旅行から家族旅行までをカバーしている。

 

広大過ぎる庭園などまだまだ紹介したいところはあるが、今回は時間の関係でこの辺にしたいと思います。植物関係の方は是非一度は行っていただきたいと思う。

 

 

また普段では見学できない区域などの紹介ができる「又右衛門ツアー」も企画したいと思っているので気になる方は、声掛けいただければと思う。お楽しみに。