四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
目覚めれば、又右衛門らしい雨の朝だった。
朝食を済ませ、目的地である熱川バナナワニ園をめざした。
まずはワニ園を見学させていただいた。
飼育されているワニは、元気な子やどっしりした大きなワニまで数多くいる。そのワニの種類は16種約100頭。日本一とのことである。
クロコダイルとアリゲーターの違いが丁寧に掲示されており、勉強になりました。
その後マイクロバスにて移動し、分園へと向かった。ここでは熱帯植物などにおいて著名な清水先生に出迎えていただいた。清水先生はこの業界において一目を置かれた存在であり、私が客員研究員を務める進化生物学研究所の大先輩でもある。
そんな清水先生にバナナ園をご案内いただいた。
温室の入り口には、とても希少なソテツがずらりと並んでいる。清水先生はソテツにおいても深く研究され、様々な発表をされている。
初めてお目にかかる種もあり、とても興味深かった。その数ざっと100種はあったように思う。ソテツマニアにとっては楽園と言えると思う。素晴らしいの一言である。
ただそれより気になったのは、清水先生から伺った外来種カイガラムシの存在である。そのカイガラムシは世界で猛威を振るっており、すでにいくつかの地域のソテツを全滅させているとのことである。そして日本もそれらカイガラムシ上陸の危機に晒されているとのこと。これは本当に一大事である。かなりの難敵で、これといった撃退方法がないらしい。早速私も研究をしてみたいと思った。
続いてバナナ温室を案内いただいた。ここではバナナの改植の方法なども教えていただき、バナナに対しての興味を搔き立てられた。
そして熱帯植物の温室、
抗インフルエンザ薬タミフルの原料にもなったダイウイキョウ、
砂糖の甘みを感じなくなる逆ミラクルフルーツのようなギムネマ酸を含むホウライアオカズラ等、ユニークな植物が多く、各温室を丁寧にご案内いただいた。
そしてその後隣接するフルーツパーラーにて、先生のこれまでのご活動や植物への強い想いを聞かせいただき、本当に勉強になった。
この頃には雨は上がっていたので、屋外のユッカやダシリリオンなどのエリアも案内していただいた。
さらに、かわいらしいレッサーパンダにも会うことができた。近い再訪をお約束して清水先生とはここでお別れすることにした。
そしてブーゲンビリアの温室を見学。
パラグアイオニバスをはじめ、多くのハスがある温室を見学させていただいた後、ランチと休憩を兼ねて再びフルーツパーラーを訪れた。
パーラーでは、本園で収穫されたバナナを使ったスペシャルパフェが販売されていた。それはとても美味しく、バナナも周りのクリームに負けないぐらいの甘さであった。現在糖質ダイエット中の又右衛門も、その誘惑に負けてしまうほどのものであった。
ほかにもバナナが入ったカレー、ケーキ、ジュースなどもあり、平日にも関わらず多くの人でにぎわっていた。
売店ではオリジナル商品も販売されている。このバナナをもったワニが、私のお気に入りである。
今回ご紹介しきれない植物や施設、お土産などもたくさんあるので、お時間がある方は是非とも行かれることをお勧めしたい。植物への興味が少ない方にも楽しんでいただけると思う。
この熱川バナナワニ園の素晴らしさは、スタッフの方々の対応と施設の管理である。清水先生は私たちを案内されている間にも、通路の落ち葉を見逃すことなく拾われていく。また訪問者には素敵な笑顔で接されている。その一つ一つの行動は自然と身についているものであることが感じられた。本当に勉強になった。
さて次はどのような縁でどのような園に訪れるかワクワクである。