四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ
MATAEMON'S THINKING BLOG
MATAEMON'S THINKING BLOG
今日は梅花会の研修旅行で、越前を訪れた。
梅花会とは梅田生花市場の買参人で構成されていて、ほとんどが小売店の皆さんで一部私のような卸が加入している。
そして年に1回、この時期に研修旅行が開催され、今年は越前となった・・・・・
越前と言えば、何が頭に浮かぶだろうか?
越前ガニ、越前そば、越前くらげ、大岡越前(これはちょっと違うか~)
いろいろあるかもしれないが、やはり私たちとしては、越前水仙を思い浮かべたいものである。
と言うわけで、今回は越前水仙の栽培場を見学に行くことになり、その他のいろんな越前に触れてきた。
朝市場を出発。
北陸道にさしかかると、結構雪が降っていた。
そして予定時間を少し過ぎて、最初の「越前そば」に触れた。
私は福井に来たときは、好んで越前そばをいただく。
冬でもこのような冷たいおろしそばが主流である。少し辛みがきいた大根おろしと鰹節でいただくシンプルな味がおいしかった。
食事をいただいた後、少しまわりに目をやると、私の大好物があった。
手作りあずきいっぱいのぼたもちは、甘すぎず、自然の味がしてかなりおいしかった。
おまけに、このコーヒーとのセット(普通は抹茶です)で250円とは、かなりやすく感動ものであった。
お腹がいっぱいになると、次は「越前和紙」の体験をさせていただいた。
ここでしばらく手すき体験もさせていただき、作品も作らせていただいた。
その後、「越前海岸」へと移動。
海岸線を走ると車窓から急な斜面に多く咲いている水仙をみることできた。
しばらくすると、水仙ドームに到着。ここでJAの指導員の方々から産地についてのレクチャーを受けた。
私は、水仙は海岸に自生しているものと思っていたが、実は勝手にはえているのではなく、多くの人の手を入れられ、改植を行われているのである。それも結構な急斜面で・・・・
その状況を自分で確認させていただき、これはかなりの重労働であるということを教えていただけた。これは今後の水仙を販売するにあたって大きな気づきであったように思う。
またここには、水仙の原種と言われるものもあり
しばしの時間を楽しみ、トイレ休憩を取らせてもらった。
ちなみにここ水仙ドームのトイレは水洗であった・・・・・。
そして研修を終え、宿泊地へ。
着後すぐ地元の農協のみなさんにお越しいただき、懇親会を開催させていただいた。
そして楽しみの一つの「越前カニ」出逢い、おいしくいただいた。
またこの宴席のお世話役には「越前クラゲ」を思い起こさせる女性に出逢えた。
多くの皆さんで盛り上がった宴会を終え、お腹も心も満たされ、その後は床についた。
さ~。明日は越前から長浜へと移動。
お休みなさい。