四代目又右衛門の頭の中を書いたブログ

MATAEMON'S THINKING BLOG

今日はお彼岸。あぜ道には彼岸花が咲いている。台風が去ってぐっと涼しくなったような気がする。ただまた台風が関東にきているようで、できるだけ被害が少ないことを祈るばかりである。

そして今日は、先日来開催されている阪神百貨店梅田本店にての「世界植物紀行 -WORLD OF PLANTS-」特設会場でのトークショウに出演いたしました。

トークショウでは海外の魅力的な植物の紹介、主にオリーブやバオバブについてお話をしました。遠くからお越しいただいた方もいらっしゃったようでとても嬉しく思っています。

また今回は場所の都合で十分席数が確保できなかったこともあり、事前の予約がすぐに埋まってしまい、ご参加いただけなかった方もいらっしゃったかもで申し訳なく思っています。午前午後の間にはいろいろな方にお声掛けいただきとても嬉しい時間となりました。

そして何と、私たちのイベントと隣り合わせの展示で、以前東京で繋がらせていただいたAKIKOさんと偶然お会いすることができました。

AKIKOさんは、とても特徴的な提案をするアーティストで、以前から吸い込まれるような世界観をもって素敵な作品を世に出している魅力的な方です。AKIKOさんと私が写っている写真の背景にあるのが作品です。言葉では言い表しにくい魅力を感じます。

このような再会もあった今日のイベント。とても素敵な一日になりました。ご関係の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

またの機会を楽しみにしております。

今日は、月末に開催される講演の資料づくりに没頭する日と決めていたところ、TVでもおなじみのシャンプーハット てつじさんからLINEがあり、阪神百貨店梅田本店にてイベント中の「又右衛門の世界植物紀行~WORLD OF PLANTS」に顔出ししていただけるとのことで、急遽私もお店に向かうことにした。

てつじさんは、アヤベダファミリアなど綾部などで多くの人と繋がりを持ち、とても素敵な取り組みをされている。以前に私も参加させていただく機会があり、てつじさんの植物好きもあって、懇意にしていただいている。

この日もご来店され、アガベをお買い上げいただいた。
そして売り場でバオバブやいろんな植物の話でいつものように盛り上がった。その後も、場所を変えてCaféにて植物や競馬のことなどをゆっくり話すことができた。
以前から人前で話すことが緊張して苦手な私は、幾多の舞台で物怖じせず話すてつじさんに、緊張せずに人前で話すコツなどを教えてもらえればと思って、たずねてみたところ「緊張することはその舞台を本当に大切に思えているということ。自分もいつも緊張していたい。」とアドバイスいただくことができた。何か少し肩の荷が下りたような気がした。
これで来週に控えた大事な講演を思いっきり緊張しながらしっかり植物の魅力を伝えられると思う。

その後、用事を済ませて帰宅しようと電車に乗っているところへ、またてつじさんからLINEがあり、進行中のプロジェクトのメンバーが集まるということで、良ければ参加をとお誘いいただき、途中で電車を降りて、折り返してミナミへと向かった。

そこにはとてもユニークな方が集っていて、ご紹介いただくことができた。
それにしてもいつも思うのが、てつじさんの周りには素敵な方がたくさんいらっしゃって、そして皆さんが個性的である。さらに皆さんが能動的で色んなことに積極的に関わる姿勢でいるのがとても逞しくも感じる。このような方々を引き寄せるてつじさんは、本当に魅力的である。

今日一日、多くを学ばせてもらえるてつじさん三昧の日となった。
さ~~てつじさんとも新しい取り組みが出来そうで楽しみである。どのようなことができるか乞うご期待である。

15日は東京へ。朝一番の飛行機に乗るために、少し早めに伊丹空港に到着。余裕をもって手荷物検査を通ろうとしたところ、ストップがかかる。あれ~~何かの間違えかなと思いながら、カバンをごそごそしてみると何と相棒の又右衛門鋏が・・・

そういえば先週、長年使っている鋏がメンテナンスから帰ってきたのを受け取って、鞄に入れていたままにしていたことを思い出した。うっかりである。預け入れの荷物としてもよかったのだが移動に影響が出るため、帰阪の飛行機までカウンターで預かってもらい、定刻出発の飛行機に乗ることになった。搭乗カウンターの方、ご面倒をおかけしました。

羽田には定刻に到着。そのまま大崎へ移動し、月末に控えた大事な講演の打ち合わせとランチミーティングを行った。

そして昼からは日本フラワー館に移動して、全国花みどり協会の第2回理事会に出席した。久しぶりにリアルで会えた方もいて、何か嬉しく感じることができた。

会議終了後は、常宿のある新橋に移動。そこで今後のプロジェクトに欠かせないであろうパートナーとのミーティング。情報交換と今後について話し合うことができた。
その後、ホテルの部屋に戻ってリモートでのミーティング。
朝から深夜まで色んな意味でバタバタの中にも、充実感を味わいながら眠ることができた。

16日は朝一デスクワークの後、浜松町へ移動。
そして浜離宮を横目に観ながら、東京都立産業貿易センターへと向かった。

今日は第7回オーガニックスタイルEXPO2022の初日で、開場前から多くのひとが登録のため列をなしていた。

会場の一番上の階で登録を済ませた後、順番に上の階から見学。

初日ということもあるのと、近年重要視されるテーマでもあることから、会場では熱心に商品や活動を提案されており参考になるものも多くあった。

途中、久しぶりにお会いする方の元気そうな姿を拝見でき嬉しく感じた。

またお世話になっている方たちのブースを拝見することもできた。

さらには初めてこの会場でお会いしたにもかかわらず、意気投合することができ、今後一緒にプロジェクトが組めそうな方々との出逢いもあった。

さすがオーガニックがテーマの展示会。多くの方から学ばせてもらうことができ、また近々展開していく私たちの提案に大きく賛同と期待を寄せてもらうことができ、十分に可能性を実感することができた。

本来であれば丸一日かけて、ゆっくり観て、ゆっくり色んな人と話をしたかったのだが、午後早めの飛行機で会社に戻り、済ませなければならない用事があったので後ろ髪を引かれる思いで会場を後にした。

しかしこの2日間もバタバタであったがリアルの大切さを実感しながら、充実した有意義な活動ができたと言える。このような活動が連鎖して、大きなウェーブになるような気がしている。本当に楽しみである。

9月9日と言えば重陽の節句なので菊のお話をと思ったのですが、私の周りに花き業界の方々が多くこの話題をたくさん見かけたので、私は少し違う分野のことをアップします。

午前中の打ち合わせを終えて、私が専門委員として所属する一般社団法人テラプロジェクトの拠点であり、日本みどりの研究所の所在地でもある大阪富国生命ビル4Fにて3年ぶりに開催される「第3回アンチエイジング&スーパーフードシンポジウム」へ参加してきました。

このシンポジウムは、「COVID-19の時代に消費者から関心が高まっている食の機能性と免疫力、及びアフターコロナ時代に関心の高まっている肌の健康と美容について、学術的な知見と企業からの情報を共有し、健康を考える機会」とあり、バラエングループであるマリネックス社ととても親和性が高いため出席することに。

まずは一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 機構長/大阪大学 名誉教授・招聘教授/一般社団法人テラプロジェクト 理事長である小林昭雄先生の開催挨拶ではじまりました。いつもながら多方面で博学の小林先生には頭が下がります。

続いて基調講演は 「スーパーフードで免疫力強化」という題で一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 理事長/大阪大学 名誉教授・特任教授の山口明人先生から、COVID-19についてなどとても興味深いお話を聞くことができ、何か免疫力がついたよう気がしました。

その後も、文末に転載しています素晴らしい先生方からのご講演に、とても多くを学ばせていただくことができました。

そして最後に、お世話になっております近畿大学アンチエイジングセンター 名誉教授・客員教授/一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 副理事長の村岡 修先生からの言葉で閉会となりました。

アンチエイジングは多くの方々にとって、とても関心の高いテーマであるのをあらためて感じることができたのと、バラエングループの製品や植物もお役に立てることを確信でき、とても有意義な一日になりました。

その後は情報交換会があり出席予定であったのですが、急遽どうしても出席しなければならない会議が入ってしまい、お土産をいただき、慌てて電車に乗りこみました。

最近かなりお疲れ気味の58歳又右衛門。
それでも、もし若く見えるのであれば、明らかにマリネックスのおかげかな???と思っています。
もう58歳、まだまだ58歳・・・・・いずれにしても全力で走ります。

======  記  ======

「第3回アンチエイジング&スーパーフードシンポジウム」
コロナ時代の健康と若さを科学する ~免疫力を高めカラダの中と外から美しく健康に~

【日時】 2022年9月9日(金)13:30-17:00

【会場】 テラプロジェクト・まちラボ Aルーム (大阪富国生命ビル4階)

【プログラム】(敬称略)
■開会挨拶
小林 昭雄 (一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 機構長/大阪大学 名誉教授・招聘教授/一般社団法人テラプロジェクト 理事長)

■基調講演
「スーパーフードで免疫力強化」
山口 明人 (一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 理事長/大阪大学 名誉教授・特任教授)

■講演
1.「機能性表示食品制度における 機能性関与成分の分析について」
水越 一史 (一般財団法人日本食品分析センター 彩都研究所 試験研究部 部長)
2.「スーパーフード:新あさひ豆腐の腸内作用と免疫賦活効果」
石黒 貴寛 (旭松食品株式会社 研究開発統括部 副主任研究員)
3.「代謝を高めて腸内環境を整える杜仲茶の効果」
平田 哲也 (小林製薬株式会社 中央研究所研究開発部・担当課長/日本杜仲研究会事務局)
4.「肌の健康と美容から考えるアンチエイジング」
吉井 隆 (近畿大学薬学部 外部講師/ 元P&G SKII技術顧問)
5.「エイジングケア化粧品原料ナールスゲンについて~皮膚の健康を通じて健康長寿社会をめざしたい~」
川崎 元士 (株式会社ナールスコーポレーション 代表取締役)
6.「健康かつ長寿を目指す ~近畿大学アンチエイジングセンターの取り組み紹介~」
森川 敏生 (近畿大学アンチエイジングセンター 副センター長・薬学総合研究所 教授)

■閉会挨拶
村岡 修 (近畿大学アンチエイジングセンター 名誉教授・客員教授/一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構 副理事長)

【主催】一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構

【共催】一般社団法人テラプロジェクト、近畿大学アンチエイジングセンター、近畿大学ACT「植・食、健康」産業支援プロジェクト

【後援】みどりのイノベーション推進会議、一般社団法人まちラボ産学技術ユニオン

【協賛】旭松食品株式会社, 一般財団法人日本食品分析センター, 株式会社ファイン, 株式会社フローレンス(50音順)

【お問合せ】一般社団法人国際スーパーフード・アンチエイジング学術機構
TEL:06-6312-3407
FAX:06-6312-3410
E-Mail:info@superfood-science.org

本日9月7日から20日まで、阪神百貨店梅田本店2階にて四代目金岡又右衛門の「世界の植物紀行 WORLD OF PLANTS」と題して、同百貨店にて店舗展開されているサトウ花店さんと共に出展。初日を迎えました。

又右衛門の来店日を設定し、インスタライブなどの企画へリアル参加をしてきました。

阪神百貨店さまでは昨年10月にOPENINGイベントとしてサウステラス1階のとても広い場所で開催させていただきました。

今回は前回ほどの広い場所ではないものの2階歩道橋から入ると真正面で、周りは宝飾品やコスメを販売している言わば一等地でのイベントのため、多くの方々に立ち寄っていただけました。

そのような場所ゆえ、頭にバンダナ、腰にはハサミという又右衛門のお馴染みの現地活動スタイルでの登場は、異質感満載であったかもですが、それを受け止めていただけ開催することができました。

第一部はナビゲーターの清杉さま、井上さまにリードされ、世界各地から来た植物を紹介しました。

相変わらずのお二方のユニークで優しい進行でうまくリードしていただけ、心地よくご案内することができました。厳密に言うと私が皆さんを世界にお連れするというより、又右衛門をうまく案内者として扱っていただいている飼い主のような感じだったかもですが(笑)

第二部は、月間900万人の園芸ファンが訪れる国内屈指のガーデニングWEBメディア「LOVEGREEN」を主宰する、代表 石塚秀彦氏とのトークライブショーを行いました。

実は又右衛門は、都内のオザキフラワーパークさまのイベントにてご一緒して以来のお付き合いで、ガーデンショウの講演などでもご一緒したり、「LOVEGREEN」にて今回の題名通りの「四代目金岡又右衛門の~世界植物紀行 WORLD OF PLANTS~」を連載していたり、とてもお世話になってきた方である。

▼LOVEGREEN「四代目金岡又右衛門の~世界植物紀行 WORLD OF PLANTS~」連載記事

そのような方々とのトークイベントなので、嫌な緊張感はなく、リラックスした雰囲気で終始行うことができました。考えようによれば、少し崩れすぎなトークであったかもですが・・・それは寛容に。
イベントは放送事故もなく?あっという間に終わり、ホッと一安心でした(笑)

トークイベント終了後には、実際にお買い求めいただけたり、色々植物の質問もいただけたり、様々な方々と植物トークをすることができました。
また中には、インスタライブや告知を見てわざわざ駆けつけてくださり、声援を送っていただけるなど、本当に嬉しく感じました。
皆様本当にありがとうございました。素敵な時間を過ごすことができました。

そして素敵な機会をいただいた阪神百貨店の皆様、サトウ花店の皆様、お世話になりました。この場所でのイベントは20日までとなりますが、たまには又右衛門がふと立ち寄ることがあるかもですので、見かけましたらお声掛けくださいませ。

また21日から27日は場所を2階イベントウエストに移して、違った取り組みをしますので乞うご期待です。又右衛門は23日来店?訪問?予定です。
そちらもお楽しみにしてくださいませ。皆様のお越しを関係者全員でお待ちしております。

▼【阪神梅田本店で9/7~開催】四代目 金岡又右衛門氏が厳選した世界の植物を展示販売

8月末から約1週間、海外に出ておりいろんな出逢いや経験を積んできましたが、あまりにも毎日がバタバタで連日仮眠状態のため随時アップができておらずです。

さて今回は、世界を舞台に活躍され、以前より様々なプロジェクトを一緒に取り組んでいるRose Farm KEIJI(WABARA) 國枝健一氏の「おへやで育てるばら & 育苗キット 販売会」が梅田の蔦屋書店が開催されるとのことで、帰国後すぐにご挨拶に伺いました。

國枝氏は環境に配慮した生産にも取り組まれており、弊社の天然由来「マリネックス」をはじめ育成資材「AIR-POT®」もいち早く取り入れ、実証・実感いただいてきました。

そして今回とても素敵な舞台での展示販売に採用いただけ、とても嬉しくまた、今後もご一緒できる様々な展開にワクワクがいっぱいです(*^^*)

プライバシーの関係で来場中や講演、ワークショップ風景の写真は控えますが、イベントには多くの方がお越しになられ、整理券が配られるほどの人気ぶりでした。WABARAの人気はさすがですね(*^^*)

他にも國枝氏が産み出す素敵なバラの紹介や、一緒に関わられている魅力的な資材や活動も多く紹介されており、とても素敵な雰囲気が漂っていました。

フェアは9月11日(日)まで開催されているので、ぜひ行かれてみてください。
▼梅田蔦屋書店【イベント】
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/28183-1333200805.html

引き続き様々な方々から学び、想いを共有できる方々と一緒に歩んでいければと思っています。

まだまだ多くのプロジェクトが産まれてきますので、是非楽しみにしていただければです。

8月23日(火)、テレビ東京 『WBS(ワールドビジネスサテライト)』にて(株)松本微生物研究所の菌根菌の取り組みが特集されました。

松本微生物研究所は、微生物分野において日本を代表する研究開発技術を有し、バラエングループと長年にわたり「植物のため、生産のため」にパートナーとして活動、ご指導いただいてきた研究所です。
松本微生物研究所とのご縁については、かなり長くなるのでまた別の機会にご紹介できればと思いますが、出会いのきっかけは微生物分野において多大な功績を残し著名な故小林達治先生、牧先生、永座先生であり、その指導が私たちのアースフィール社に引き継がれており、現在に至っている状況です。

さて、今回注目が集まり報道もあった菌根菌は、植物の根に共生し、菌糸をのばすことで高温乾燥した環境でも養分を効率的に運ぶことができるため、植物の耐乾性が上がり暑さに強くなるなど地球の温暖化対策や肥料使用量低減などに期待ができるといえます。
今回の報道はネギなどでしたが、野菜のみならず花き園芸全般、緑化植栽などの生育にも大きく貢献が期待できる環境に優しい資材であるといえます。
一度共生に成功すると、あとは増殖するので、1年で収穫が終わる野菜類であるより、多年生の草木、樹木の方がその価値が発揮できるのではと思います。

松用や一般樹木用に関してもリリース済みですので、気になった方は info@baraen-rosegarden.co.jp までお気軽にお問い合わせください。

さらに今春からバラに最適な菌根菌の共生実験に挑み、みごと共生を確認することができました。
そして今秋に「バラ用アーバスキュラー菌根菌」をバラエングループよりリリースする予定ですので乞うご期待です。

先日Facebookにアップしたところバラの大先生にもお声掛けいただき、その価値を実感することができています。

やっとバラエンらしい提案をすることができ、歴代又右衛門も喜んでくれるかなーと勝手に思ったりしています(笑)
引き続きバラエングループは、土や水など見えないデザインの重要性に注視し、輸入に頼らない国産の天然由来のものによる環境に配慮した各種資材を企画開発・生産・販売することで、社会の課題解決に寄与できるよう活動していきます。

以下当日の放送内容の一部です。

https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_257779/

「肥料高騰で農家悲鳴 収量増へ“知られざる菌”開発」
農業に不可欠な化学肥料が高騰しています。半年ごとの価格変動をグラフにしましたが、この半年で2倍近く価格が上昇していて、農作物の値上がりや収穫量の減少につながるのではと懸念されています。こうした状況を受け、今、化学肥料に頼らない技術の開発が進んでいます。カギは寄生する「菌」です。

2022.08.24

地蔵盆

今日24日は地蔵盆。
令和2年3年と私が当番の年であったが、COVID-19の影響で地元の集まりは中止となりずっと延期であった。
そして今年も感染者数はさらに増加していたが、重症者は減少し、お祭りなども開催されるようになってきており、自分たちも開催するかどうかを悩んでいた。
最終的には、地蔵講の皆さんの意見を集約し「このような厳しい環境において、多くの子どもや村人を見守っていただいているお地蔵さんのために3年間何もしないというのも違うだろう。このような状況だからこそおまつりしよう」と、かなり制限をかけた上で、地蔵講のみが集まり日頃の感謝をお伝えすることになった。

前日にはお供えのスイカや最中、飲み物などを買い出しに行き、地蔵講の皆さんがご近所や毎年お供えいただいている方々に今年の開催についてお伝えするなど多くの協力を得て無事に準備を終えることができた。

当日早朝にお供えや提灯などの設置、賽銭箱の入れ替えを行い、おまつりを行った。

その後私は、リモート会議に出席のため一旦自宅に戻り、会議終了後、令和2年3年そして4年分のお賽銭を数えた。
そして再びリモート会議に出席、会議終了後、遅めの夕方にお地蔵さまに再集合し、お賽銭3年分の報告をし、来年の当番の方の確認と、来年度以降の開催方法などを地蔵講の皆さんでお話し、本日のお供え物を分配した。

3年間当番でありながら何もできていなかったのが、本年度のお地蔵さまのおまつりを終えることができて、少し肩の荷が軽くなったような気がした。

そして私は、自宅に戻り夜のリモート会議に出席。終了後、明日からの海外出張の準備を大慌てで行い、早朝から深夜まで、いつもと一緒といえばそうかもしれないが、バタバタの1日を終え、寝床に横になった。

今回の地蔵講は、普段、外に(他府県や海外など)出っぱなしで地元の方々との会話がかなり減っている私にとっては、多くを学べる貴重な1日になった。
そしてそのような私に「信康くんは、外でがんばっているのを知ってるから良いんだよ~~」と言ってくれるご近所さんの声がとても温かく嬉しく思え、大きな励みになった。さらに明日からの海外など外で多くを学び、何らかの形で地元の方々に喜んでもらえるような活動につなげたいと思いながらゆっくり目を閉じることになった。

さ~25日からは海外。今回のタイ訪問の主な目的は、バンコクへの日本の花き園芸品および日本文化に関する商品の輸出創出、拡大のための訪問である。
渡航中もしくは帰国後にまたアップしますので楽しみにしておいてくださいね。

週初めは関連先がお盆休みであったので出張で汗を流した。週中からは自社も含めてお盆休みもあけたので色んなことが動き出しバタバタの一週間であった。

出張から戻った週中は、まずはJETROの輸出大国コンソーシアム支援企業として取り組んでいる植物工場などのリモートミーティング。
リモートミーティングが終わってすぐに、社内報告会の第一回目を行った。
そしてすぐに大阪市内に向かい用事を終えて、宝塚に戻り夕方から地蔵盆の打ち合わせを行い、ご近所様へ順番に挨拶にまわった。

翌日は朝一ミーティングを終え、甲南学園(甲南高校・中学)へ。
甲南学園では愚息がお世話になっており、また甲南大学の評議員を務めたこともあり深く関わらせていただいてきた学校である。

山内校長にお声掛けいただき、また同学園育友会であり私と大阪青年会議所時代に同期入会でお世話になった田中氏にお繋ぎいただき、秋にイベントを行うため、今回はその打ち合わせに伺うことになった。

打ち合わせ中は、山内校長や田中氏から色んなことを学ばせてもらいながら、身内感満載のとても居心地の良い時間を過ごすことができました。
来月のイベント。ちょっと?随分?私には背伸びしなければならないことかと思うが、自らの学びの場と思ってチャレンジしたいと思っています。甲南学園の皆様。当日よろしくお願いします。

その後、場所を変えてランチミーティング。
続いていつもご指導をいただいている神戸植物防疫所へと向かった。
神戸植物防疫所では、今秋に予定されている日本植物園協会の技術講習会のご相談をさせていただいてきた。

急な連絡にも関わらず、ご担当の方や上席の方へご挨拶の機会をいただき、さらに快く協力のお返事までいただくことができ本当にありがたく感じる。それとともに、今後も植物防疫所の皆様にご指導いただきながら植物貿易を進めていく気持ちがさらに強くなった。
その後は、神戸煉瓦倉庫に向かった後、宝塚に戻ることになった。

金曜日も朝一番からパートナーとの輸出事業の打ち合わせと二回目の社内報告会。続いて月が替わってすぐのイベントの打ち合わせと、伊丹の施設で植物選定などを行い、元気そうなバオバブの姿を確認し、バタバタの一日を終えることとなった。

そして週末はパソコンに向かい続けてのデスクワーク。その間にブログを書いている。来週は海外出張もあり、またバタバタが続く。

あ~~~時間を有効に使えるスキルが欲しい!!!と嬉しい悲鳴をあげる又右衛門であった。

先週はバラエングループの主たる事業である生花卸、販売がお盆商戦のピークであった。

今年のお盆は、生産の遅れもありかなりの品不足で前半は高騰と言っていいほどの高値、終盤に下落という状況であった。
そのような中でも、弊社熟練スタッフは、様々なネットワークと経験にて、しっかり対応ができていたのではと思っている。現場にいない私が把握できておらず、ご迷惑をおかけした取引先様がいらっしゃれば、この場をお借りしお詫び申し上げますが、そのような声は今のところ耳に入っておらず、手前味噌ながら弊社のスタッフは頼もしく、その気力、体力には頭が下がる。本当に感謝である。

スタッフの頑張りを感じられるおかげで、私は新しいプロジェクトなど山積みの課題を日々進めることができた。さらに合間を縫って、実家の仏壇のお祀りやお墓参りをしっかり行うことができ、ご先祖様に日々の御礼とご報告をすることができ何よりであった。

8月15日も、まだ明けて間もない時刻にご先祖様をお墓にお送りし、初代又右衛門に今後の誓いをして、その足で伊丹空港へと向かい、都内へと向かった。

そして先週に続いて進化生物学研究所へと向かう。
この日は、先週に学びきれなかったことと来週からの海外プロジェクトに関しての予見整理のために、実績のある先生方からお話を聞くことができた。先生方の知識の深さには驚きしかない。
また湯浅理事長からもワンポイントアドバイスをいただくことができ、貴重な時間となった。

その後、いつものように植物たちやレムールたちに挨拶をして、バスに揺られながらのパソコン作業で少し酔いながら次の目的地へと向かった。

16日は、久しぶりの四ツ谷である。数年ぶりかもしれない。
四ツ谷では2016年のチェルシーフラワーショウのメダリストであり、深く関わらせていただいたパートナーでもあるCHIHORI SHIBAYAMA氏と様々なことについてお話をすることができた。

そしてランチをはさんで、霞が関へと向かった。今回の訪問先は農林水産省。以前よりお世話になっている方に、ご協力とご指導をいただくことができた。大いに感謝である。

そうして暑い東京での活動を終えて、帰阪。
都内のアスファルトに囲まれた空間は本当に暑かった。ペットボトルの水もすぐに無くなり、給水しなければ熱中症になりかねない。

ただ熱中症にかかるのは人だけではない。動物もそうだろうし、きっと植物も同様ではないかと考える。その形の表れが高温障害かもしれない。

私たちは適宜水を飲むことで回避できるかもしれないが、植物はそういう訳にもいかないであろう。そこで私たちチームはそれに対応する資材を、もうすぐリリースすることができるかもしれないのでご期待いただければと思う。

引き続き「植物をまもる。生産をまもる。地球をまもる。」をモットーに、ユニークなグループ力によって進めていきたいと思う。きっと歴代又右衛門も見守ってくれるであろうと思っている。